公式の大会実施結果は こちら(中国地区大会)
全国高等専門学校連合会とNHKが主催する「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」のこと。
高専ロボコンでは毎年違った競技課題が与えられ、全国の高専チームが競い合います。
2024年の競技課題は?
『ロボたちの帰還』
今年の競技のミッションは、「着地」、そして「回収と帰還」です。
前半は「着地」。ロボット1がロボット2を飛ばして、エリアCに着地させると得点です。
一番高い得点の着地スポットは、エリアAからの距離が5mにもなります。
後半は「回収と帰還」。ボールを回収してロボット1に届け、さらにボックスを持って、エリアBを越え「帰還」します。ロボット2が自力で戻るのもよし、ロボット1と連携&協力するのもよし。
まさにアイデアの見せどころとなります。競技時間は2分30秒です。ルールブック(7月9日修正版)P.2より引用
本記事は、Youtubeでの全国大会LIVE配信及びアーカイブ視聴により作成しています。
2024年の競技課題
『ロボたちの帰還』
開催概要
日時:2024年9月29日(日)
場所:岡山県津山総合体育館
担当校:津山工業高等専門学校
審査員:
岡山理科大学情報理工学部 教授 赤木 徹也氏
津山高専技術交流プラザ 会長 生駒 徹志氏
NHK岡山 コンテンツセンター長 はらだまさお氏
競技ルール
公式配信動画の 50:15頃 から実際のフィールドを使ってのルール説明があります。
詳細については以下の資料をご確認ください。
最新ルールブック・FAQ
以下に文字ベースでも基本的なルールを記述します。
フィールド
競技フィールドは長方形でA,B,Cの3つのエリアに分かれており、以下のようになっています。
A:スタートゾーン含む。
B:ロボットの接地不可、上空への侵入は可。(AとCに挟まれたこのエリアBを如何に飛び越えるかが今回のポイントの1つ)
C:オブジェクトゾーン、円形の着地スポット含む。
ロボット
各チームはロボットを2種類(ロボット1、ロボット2)用意します。
各ロボットの役割は、
ロボット1:エリアAを自由に移動できる。ロボット1はエリアAから、ロボット1自身の動力によってロボット2をエリアCに飛ばす。
ロボット2:ロボット1から射出後、エリアCに着地する。ロボット2はエリアCに着地後、オブジェクトゾーンにあるオブジェクト(ボール、ボックス)を回収し、エリアBに接地することなくエリアAのロボット1にボールを届ける、もしくはロボット2自身とともにエリアAにボックスを持ち帰る。なおロボット2はエリアCで複数台活動可能だが、ロボット1が一度の射出で飛ばせるロボット2は1台のみ。
ミッション
以下の3つのミッションの達成を目指します。
着地:ロボット2がエリアBを飛び越えエリアCの着地スポットに着地する。
ボールの回収:ロボット2がエリアC内にあるボールを回収し、エリアAにいるロボット1に届ける。
ボックスを保持したロボット2の帰還:ロボット2がエリアC内にあるボックスを回収し、保持したままエリアAに帰還する。
得点
着地:エリアCにロボット2が着地した場所に応じて得点を獲得できる。ただし得点となるのは最初の着地のみ。(ロボット2を複数台飛ばしても、着地得点は最初の1台分のみ)着地スポットは円形となっており、円の中央から100点、40点、10点、着地スポット以外は1点となる。複数の得点圏に跨がって接地した場合は、得点の少ない方が採用される。
ボール:競技終了時にロボット1が持っている、またはチームがフィールド内に保管している*1ボールが得点となる。ロボット2から1への受け渡しの際、ボールがエリアBに接地すると得点は無効となる。1個につき10点。全部で7個。
ボックス:ボックスを保持した状態のロボット2がエリアA(上空含む)に完全に入った時点で得点となる。エリアCからAへの移動の際、ロボットおよびボックスがエリアBに接地した場合は得点は無効となる。1個につき60点。全部で3個。
勝敗
以下の順に勝敗を決定する
1)より早くすべてのミッションを完了、すなわち着地得点100点、ボール10点×7個、ボックス60点×3個の合計350点満点を達成したチームを勝利とする*2
2)競技終了時に得点の高いチームを勝利とする
3)両チームの得点が同点の場合は以下の順で勝敗を決定する。
a)より多くのボックスをエリアAに持ち帰ったチーム
b)より高い得点の着地スポットに着地したチーム
c)上記で決定できない場合は審査員判定とする
その他
ロボットがエリアBまたはフィールド外に接地した場合、相手フィールドの上空に侵入した場合、相手チームの競技進行を妨げた場合などは強制リトライとなる。
以上のルールをベースに、青ゾーンと赤ゾーンに分かれて対戦形式で試合を行います。競技時間は2分30秒です。
中国地区大会 出場校
- 米子工業高等専門学校(米子)
- 松江工業高等専門学校(松江)
- 津山工業高等専門学校(津山)
- 広島商船高等専門学校(広島商船)
- 呉工業高等専門学校(呉)
- 徳山工業高等専門学校(徳山)
- 宇部工業高等専門学校(宇部)
- 大島商船高等専門学校(大島商船)
※入場順、かっこ内は試合中の略称
各高専・各キャンパスからA,Bの2チームが出場、合計16チームで争います。
全国大会出場枠は3つです。(優勝1、推薦2)
試合結果
予選ラウンド
第1試合
Aグループ 津山A VS 米子B 試合動画
ロボットについて:
津山A 小さなロボット2が着地を担い、風の力でボールを保持したりエリアAに飛ばしたりする。
米子B 昨日のテストランでは100点の着地を決めた。鳥取の神話をモチーフにしたロボット。白兎がどんな動きをするのか注目
結果:10-100 米子Bの勝利
津山A:着地10点
米子B:着地100点
Bグループ 徳山B VS 宇部A 試合動画
ロボットについて:
徳山B 着地とボールを飛ばすことに特化したロボットとボールを収集することに特化したロボットの2つのロボットが、ひたすらボールをエリアAに送る。
宇部A 蹴る力が強く危険な鳥だと言われているヒクイドリをモチーフにした。強力なキックでボールを蹴りまくる様子に注目。
結果:0-40 宇部Aの勝利
宇部A:着地40点
Cグループ 徳山A VS 松江A 試合動画
ロボットについて:
徳山A 発射の角度に工夫を凝らした2つのカタパルト機構が持ち味。エリアCからAに向けては巻き尺を使って橋をかけて回収していく。
松江A 着地で100点を確実に取るために特化したロボットを作った。その重さ300g。
結果:0-10 松江Aの勝利
松江A:着地10点
Dグループ 津山B VS 呉A 試合動画
ロボットについて:
津山B 桃やカブトガニ、瀬戸大橋など岡山ゆかりのモチーフが詰め込まれたプロジェクト。全部で6台のロボットを3人で操る。
呉A 昨日の練習ではすべてのミッションを完了して会場を驚かせた。オブジェクト回収の速さ、帰還方法は驚くこと間違いなし。
結果:1-40 呉Aの勝利
津山B:着地1点
呉A:着地40点
第2試合
Aグループ 松江B VS 広島商船A 試合動画
ロボットについて:
松江B 矢のような形から生み出される正確な着地が持ち味。練習では100点の着地を何度も出した。吸盤を使ってボックスを3つ一気に運べる。
広島商船A ロボット1が重さ10キロあるロボット2をダイナミックに飛ばす姿は必見。
結果:100-10 松江Bの勝利
松江B:着地100点
広島商船A:着地10点
Bグループ 大島商船B VS 呉B 試合動画
ロボットについて:
大島商船B ロボット1はスタート地点から動くことなくロボット2を飛ばすこともできる。ロボット2はしなる構造で衝撃を吸収できる。
呉B オブジェクト回収の速さや、釣り竿が一気に伸びて橋が架かるときの迫力に注目。
結果:1-40 呉Bの勝利
大島商船B:着地1点
呉B:着地40点
Cグループ 米子A VS 大島商船A 試合動画
ロボットについて:
米子A 着地やボールを飛ばすための微調整にこれまで注力してきた。どのチームよりもボールを遠くに飛ばす。
大島商船A ロボット1のウミネコ丸は大島商船の練習船をモチーフにした。ロボット2のカモメの親子の連携が見どころ。
結果:40-40(審査員判定0−3) 大島商船Aの勝利
米子A:着地40点
大島商船A:着地40点
Dグループ 広島商船B VS 宇部B 試合動画
ロボットについて:
広島商船B 着地の点をしっかり稼ぐために極限まで軽量化したロボット2が特徴。5m飛ばせる。
宇部B まずは確実に100点の着地を目指したい。ローラーからボールや箱を放って得点を取りにいく。キリンのかわいらしいデザインにも注目。
結果:10-0 広島商船Bの勝利
広島商船B:着地10点
第3試合
Aグループ 津山A VS 広島商船A 試合動画
結果:10-0 津山Aの勝利
津山A:着地10点
Bグループ 徳山B VS 大島商船B 試合動画
結果:0-0(審査委員判定0−3) 大島商船Bの勝利
Cグループ 徳山A VS 米子A 試合動画
結果:0-40 米子Aの勝利
米子A:着地40点
Dグループ 津山B VS 宇部B 試合動画
結果:1-10 宇部Bの勝利
津山B:着地1点
宇部B:着地10点
第4試合
Aグループ 米子B VS 松江B 試合動画
結果:40-10 米子Bの勝利
米子B:着地40点
松江B:着地10点
Bグループ 宇部A VS 呉B 試合動画
結果:40-10 宇部Aの勝利
宇部A:着地40点
呉B:着地10点
Cグループ 松江A VS 大島商船A 試合動画
結果:40-40(審査員判定0−3) 大島商船Aの勝利
松江A:着地40点
大島商船A:着地40点
Dグループ 呉A VS 広島商船B 試合動画
結果:10-10(審査員判定3−0) 呉Aの勝利
呉A:着地10点
広島商船B:着地10点
決勝トーナメント
準決勝
米子B VS 呉A 試合動画
結果:100-290 呉Aの勝利
米子B:着地100点
呉A:着地40点、ボール70点、ボックス180点
宇部A VS 大島商船A 試合動画
結果:0-40 大島商船Aの勝利
大島商船A:着地40点
エキシビション
米子A/松江B/津山B/呉B エキシビション動画
決勝
呉A VS 大島商船A 試合動画
結果:40-40(審査員判定3−0) 呉Aの勝利
呉A:着地40点
大島商船A:着地40点
最終結果・各賞
優勝 呉工業高等専門学校 Aチーム
準優勝 大島商船高等専門学校 Aチーム
アイデア賞 米子工業高等専門学校 Bチーム
技術賞 米子工業高等専門学校 Aチーム
デザイン賞 宇部工業高等専門学校 Aチーム
特別賞
呉工業高等専門学校 Bチーム
松江工業高等専門学校 Bチーム
広島商船高等専門学校 Bチーム
松江工業高等専門学校 Aチーム
広島商船高等専門学校 Aチーム
津山工業高等専門学校 Aチーム
津山工業高等専門学校 Bチーム
大島商船高等専門学校 Bチーム
全国大会出場校
[優勝]呉工業高等専門学校 Aチーム「天地無用」
[推薦]米子工業高等専門学校 Bチーム「因幡のホワイトラビット」
[推薦]大島商船高等専門学校 Aチーム「カモメ漂流記」